PTGBDってなに?何に注意?合併症

こんにちわー、しげぞうです。

PTGBD(経皮経肝胆嚢ドレナージ術)、これは意外と多いと思います。

胆嚢炎の診断基準に当てはまって、胆嚢が緊満している。

全身状態が悪く、手術ができないとき。

胆嚢ドレナージ目的に処置します。

胆嚢炎の診断基準は?

胆嚢炎は採血データは関係ありません。

・発熱や高CRPなどの炎症反応高値

・右季肋部痛やマーフィー徴候などの臨床所見

・エコーやCTでの画像所見

以上が満たされていれば、胆嚢炎と診断し、抗菌薬とドレナージまたは手術を考慮します。

今回の患者さんは・・・

NETG1で多発肝転移をしている患者さんになります。

急性腎盂腎炎→AFBN→腎膿瘍の腎実質性の経過を辿って改善傾向であったときに

再度発熱、胆嚢炎を疑い、診断をつけました。

腫瘍熱なのか?もしや、っていうのはずっと考えてしまう。

でも、ナイキサンっていうNSAIDsもずっと飲んでるしな。

とにかく、

今回は胆嚢炎と診断し、

手術の出来る全身状態ではなかったので

ドレナージを施行しました。

それが、PTGBDです。

PTGBDを実際するときに

まず必要なものは

エコー、透視室、あとはカテーテルですね。

腹部エコーで肋間操作によって、肝臓・胆嚢をはっきりと描出させて、

胆嚢床にずばっと刺す。

胆嚢底部すぎても、外れてしまうし、

頸部過ぎても、胆嚢動脈から出血してしまう。

これは侵襲的な手技なので、なかなか大変です。

胆嚢床から外れたところで穿刺したとしたら、胆汁が漏れ出てきてしまいますからね。

そのあとは透視で確認。

造影剤(ウログラフィン)を使用し、胆嚢を描出、しっかりと確認してから

ガイドワイヤーを用いて、胆嚢内にピッグカテーテルを挿入します。

胆嚢内部にぐるぐるとピッグカテーテルが挿入されていればはずれませんし、大丈夫です。

PTGBDの検査後

検査後は穿刺手技のあとなので、

手技後、当日は出血性ショックや胆汁流出による腹膜炎のインフォメーションとして

モニター管理+床上安静でしょう。

肋間神経に接していると、刺入部が痛いだろうし、

腹部が調子わるければ、腹腔内出血や胆汁性の腹膜炎が考えれらます。

バイタルに注意しないといけません。

今回の症例がどうなったのか

多発肝転移、胆嚢炎の診断でPTGBD施行しました。

なんと、朝になるとショックバイタルで、Drコールです。

困った。

いろいろと検査して、腹腔内に出血を認めました。

つまり、出血性のショックですね。

ぼくが刺したんではないんですけど、

本当に怖い手技だな、と改めて思いました。

 

これはねー。助からんのじゃないかな。と思っていますが、やるべきことをやる。

鉄メンタルでやる。

以上です、ありがとうございましたー。2021/03/18

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA