こんにちわー、しげぞうです。
皮下気腫が起きたら、これ皮下気腫なのか?評価と対応についてです。
皮下気腫が起きたらどうするべきか。
原因、評価、治療について考えていきます。
皮下気腫の原因
術後に皮下気腫が起きることがまあまああります。
原因としてドレーンチューブからの空気入りが考えられるでしょう。
そのほかには腹腔鏡や胸腔鏡手術をした人なら、気腹した際腹膜側の孔から皮下に入りこむことで皮下気腫になることもあります。
あとは感染していることによってガス産生の膿が起きている可能性もあります。
概ねこんなものでしょうか。ぱっと3つくらいは考えたいです。
皮下気腫の評価
触ってみると気づくことが多いです。触ると、新雪を踏みしめたかのようなぐしゃっという感覚があります。
握雪感といわれますね。いい表現、センスを感じます。
僕だったら気腫ありくらいで終わってしまいそう。気腫かどうかわからないから、気腫と先に言いきるのはおかしいですね
あとは、評価としてレントゲン画像による評価もあります。
空気が漏れている場合皮下に沿って気腫が確認できることもあります。
もし、皮下気腫を見つけたら、マーキングして広がりを経時的に評価するものいいでしょう。
皮下気腫の対応
皮下気腫の対応として、腹腔鏡などの手術後、ドレーンによるものなどと原因が明らかであれば、経過観察とすることが多いと思います。
膿などが原因でガス産生しているかなと疑う場合は、すぐに切開してドレナージをするべきと考えます。
これはすぐしないと駄目ですよ。危ないですから。
理想を言えば、レントゲン撮影し、評価。身体所見で評価。
問題ない、と考えられれば経過観察。
これは膿だ、危ないと考えれば、切開排膿。
経過観察だ、と思っている場合でもどんどん広がっていくことで、呼吸困難や頸部まで広がっていくことがあれば、空気を引くこともあります。
ドレナージですね。エアドレナージ。
これはしたことないんですが、簡単にできるんだろうか。謎です。
まとめ
日常診療でよくあること、なんとなくで経過観察するよりも理解した上で経過観察する。
これは全く意味が違いますし、不安度が違います。なんのためにしているか。これを考えないといけないなと思いました。
以上です。ありがとうございました。2021/02/28